2025年(令和7年) 1月吉日
蔵王団地町内会 会員 各位
蔵王団地町内会 2025年度 町内会長
安達紙器工業株式会社(東蔵王2丁目7-30)
代表取締役 安達
眞知男
ご 挨 拶
新春の候 会員の皆様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます
平素より当町内会の活動にご協力いただき、感謝申し上げます
さて、本年度(2025年1月1日から12月31日まで)の町内会長を務めます。皆様のお役に立てるよう努める所存でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ここからは、前年度(2024年度)の活動について抜粋してご報告いたします(詳細については、後日「総会」を開催させていただき、ご報告いたします)。
前年度は、1月23日(火)に『役員・班長会議(引継ぎ)』を開催、2月25日に『総会(書面表決)』を開催、7月17日(水)に『拡大役員会』を開催、12月10日(火)に『役員・班長会議(引継ぎ)』を開催しました。そのほかの主な報告事項は、次のとおりです。
◎ 2025年度の会員名簿を『市政だより 1月号』と一緒にお届けしましたので、本年度の役員および班長をご確認ください。回覧板が回っていない会員さんにおかれましては、蔵王団地町内会の公式ウェブサイトでご確認ください。2025年1月時点での会員数は49(ただし、共同住宅3棟については1棟につき1会員とする)で、『市政だより』の配布部数は62(共同住宅は世帯数分となるため会員数との乖離がある)になっています。
◎ 2025年度は、「町内会費」および「消雪運営費負担分の基準額」を変更(減額)します。後日、請求書を送付いたしますので、納入をお願いいたします。
① 「町内会費」は、一般世帯で年額2,400円(前年度は2,500円)、事業所で年額4,800円(前年度は5,000円から)です。
② 「消雪運営費負担分の基準額」は、50円/m/月(前年度は55円/m/月)です。
◎ 当町内会が管理する「ごみステーション」は、(有)石原電機さん(東蔵王2丁目6番31号)前の「ごみステーション」は廃止予定となっており、地域の中央(東蔵王2丁目4番18号)に位置する「ごみステーション」に一本化される予定です。この件は、確定後、ご案内します。
◎ 会則を改正しました(2024年2月25日開催の「総会」で決議)。
① 役員会は、町内会長
1人、町内会副会長 1人、会計 1人、会計監査 2人で構成することとしました。改正前は「班長」が含まれていましたが、その負担を軽減しました。
② 役員を持ち回りとし、内規に基づく順序(会計監査1年目、会計監査2年目、会計、町内会副会長、町内会長)により、役職に就くこととしました。
③ 役員と班長の手当については、事情により任期途中で交代等があった場合でも精算できるよう月額計算ができるようにしました。これにより、一部の「役職者」については、微増(年額で1千円もしくは2千円)することになりました。
④ 改正前にはなかった「総会に関するルール」として、議決権付与のルール、定足数、議決の仕方を規定しました。
◎ 2025年度から、「蔵王団地町内会事務局」を正式に立ち上げました。当町内会の公式ウェブサイトの管理および保存資料のデジタルアーカイブ化といった業務を、(株)アバカスグループさんに委託します。
「蔵王団地町内会事務局」
所在地: 〒940-0029 長岡市東蔵王2丁目4番45号 株式会社アバカスグループ 内
Email: zaodanchi.chonaikai.2023@gmail.com
蔵王団地町内会公式ウェブサイト: https://sites.google.com/view/zaodanchi/
皆様への「お願い」です。
● 会員情報に変更や修正がある場合は、事務局にご連絡ください。
● 消雪施設(消雪パイプ)が設置されている道路では、ゴミ等が側溝や排水溝に溜まると、水溜まりが生じ、歩行者の通行に支障が出てしまいます。それぞれの敷地の前にある側溝や排水溝については、管理にご協力をお願いいたします。
● 積雪および除雪によって、交差点付近に雪山ができることがありますが、地域内の事故防止のため、その処理にご協力をお願いいたします。あわせて、地域内の安全運転にも努めていただきますようお願いいたします。
2025年度の班長さんへのお願いです。
○ 前年度の班長さんから、回覧板のグッズ(ファイルとバッグ)の引渡しと業務の引継ぎを受けてください。
○ 「配布物」(部数があるもの)は『市政だより』に綴じ込んでください。「回覧物」(部数がないもの)については見やすいようにファイルに綴じ込んでください。
○ 「配布物」と「回覧物」を受け取った際は、できるだけ早く、回覧板の準備をおこない、回してください。
以上

コメント
コメントを投稿